【100記事目】これまでとこれからと。

とうとうこのブログも100記事までいきました

あっという間だったなぁと思いますがせっかくなんでゲームの話はやめて文章書こうかなと

なんでいつもNARAKAを参考にしてくれている人はマジで興味ない話だと思います

書いてる本人の話なんでね(あとごめん割と辛辣なこと書いてるかも)

100記事ってしんどいですか

しんどいわい

でも好きなことなのでまだ幾分かましですね

しんどさの先に楽しいがある感じ

これを仕事にしようだの副業にしようだの言うてる人はイカれてる

ふつうにバイトしたほうがいいよ(バカみてえな中身のねえ情報商材に騙されんなよ)

いわゆるこういう「なんで続けられるの?」「なんで稼げなさそうなのにやってるの?」

ってジャンルあるじゃないですか。配信とかブログとか動画投稿とかね

あれ仕事にできてる人みーーーんなすべからく

好きでやってたらその境地に立ってた人しかいないです

なんでワンチャンこれ仕事にしよう勢は潔く畳んで資格勉強とか現職の勉強でもしてください

向いてないです

やろうと思ってやってんじゃなくて習慣的に体が勝手に動いてるレベルじゃないと続かないしね

もちろん趣味でやるのは全然いいですよ

ブログに興味がある人たちへ(いないと思うけど)

マジやめとけって

少なくとも100記事はただの通過点です

世の中にくそほどはびこるアホが書いた中身スカスカの情報商材によれば

100記事をゴールにしましょう!って大体書いてる

書きたいでなく稼ぎたいの100記事は苦痛でしかなく、しかも到達したら燃え尽きます

基本100記事書いても稼げません

本屋で例えてみましょうか

1つの棚に文庫本って平均70冊入るらしいです

100記事なんでいま1.5棚くらいしか本置いてませんね

これで「あーしんどい」「稼げるようになるかな!?」言うてる知人がいたら

どう思います?

これできついビジョン見えたならマジで向いてないので資格勉強しましょう

なぜブログを書こうと思ったのか

NARAKAを始めようと思った人が検索フォームで何かを調べようと検索した際に

○年前の情報や動画が出てきたらやべえなこのゲームって思うでしょ

それが嫌で始めました

情報があふれる昨今ですが基本的に人はGoogleなどの検索フォームで何かを調べます

若年層を中心として動画サイトでの情報収集をする人たちも増えてきましたが依然として検索フォームは強いです

Xなどで情報を得に来る人はかなりの情報強者であり、90%以上が検索フォームや動画フォームで調べます

なのでXでの評価は今のところ気にしておらず、Googleでの表示順位をかなり気にしています

だいたい100記事程度、半年くらい継続的に動いてるとGoogleに良質なコンテンツであると認識され始めます

現に検索フォームで「NARAKA 初心者」「NARAKA 最初」「NARAKA 最強」などで調べると

だいたい1位は取れてるような状態ですね(競合がいないので当たり前ですが)

次の目標としては動画媒体での上位表示です

今のところ○年前の動画がいまだ上位表示されているのでそこら辺を塗り替えないといけないかなと思っています

こちらも大体半年くらいの継続投稿が求められるのでこの先ちょっと正念場ですね

なぜ大会(伏龍杯や双志杯)を開こうと思ったのか

来年の9月に賭けているからです

来年の9月に名古屋で開かれるアジア競技大会にNARAKAが1種目として選出されています

おそらくこれが日本で日の目をみる最初で最後のチャンスです

ただ難しいことであることも重々承知しています

そもそも国内で流行っていない・運営のCN以外への冷遇・特にASプレイヤーへの杜撰な対応

運営が何かしてくれるなんて微塵も思ってません

自分たちで何かしないとどうにもならないと思いました

国内で代表選手を選抜するIOCはNARAKAのことなんで微塵も知らないでしょう

ですがそれは他のゲームでも言えます。では何を基準にするのか

国内でいかに流行っているか、活発にプレイヤーやコミュニティが動いているのかを見るはずです

その状況をできる限り演出する以外ないと思っています

NARAKAで検索したら情報は古くない、動画もある、大会は開かれている、配信も行われている

1年あればコミュニティの活性化まではできるかもしれません

装うしかありません。IOCが動けばその先があります

理想論を言っているのはわかりますし、現状を見て結局無駄であると思われてもおかしくありません

ですがおかげさまで大会をみなさんの協力あって開催することができ、たくさんの人が参加・視聴・興味を持っていただけています

コミュニティ大会を開催できている自分が理想を語らないのなら誰が語れるのか

驕っているわけではありません。これはNARAKA界隈に対する贖罪と未来への賭けです

これまでのこと

昔からのNARAKAプレイヤーの中には今自分が大会を開いてどうこうしている状況をあまりよく思っていない、ふさわしくないと思う方がいるはずです

あるいは誰かから伝聞で自分の過去を聞いたことがある方もいるでしょう

昔自分はかなり攻撃的な性格だったのでたくさんの人を傷つけた経緯があります

そんな人間が大会主催だの公式大会関与だのはいかがなものか、という意見は間違いではないです

過去は消えません。ですが償うことはできます

自分がしたことが消えるわけでもないし刺した言葉が鞘に戻るわけでもないし傷がふさがるわけでもない

何かで起こした失態はその何かに対する行動でしか返せません

言葉ではどうとでも言えるから。

今の自分の行いを見て許してほしいとは思っていません

コミュニティの繁栄への行動が傷つけた人たちへの償いだと思っているからです

許すかどうかは当人が決めることです

自分が人を傷つけたときに離れずに自分を叱ってくれた人たちがいます

当時自分と一緒にいることがマイナスであったにも関わらず。

自分に傷つけられてもいまだに見てくれている人もいますし、自分をかばってくれてた人もいます

その人たちに少しでも何かを返すのなら、行動で返すのが一番だと思ったからです

これからのこと

未来とは若者の進む道であり、選ぶ道の多さです

このままNARAKAを続けても光があるのか、大会なんか開いても開催できるのか、発信者として活動して意味があるのか

どんどんアクティブ人数が落ちていく現状を見てこう思わない人はいないでしょう

果たして本当にこのゲームに未来はあるのか

今ここまで読んでくれている人たちはそれでも、と思って続けている人たちですよね

ここまで読んで、付き合ってくれてありがとうございます

あなたたちがいるからここまで続けることができました

もう自分は若くありません。最前線に立つような人間でもないし華もない

ですがまだ先がある、未来がある人たちの代わりに道を開くことはできます

そして自分よりも若く可能性がある、華がある人たちはたくさんいる

その人たちが選ぶ選択肢をできるだけ多く道として広げるのが自分の役目だと思っています

そのために人ができるだけ増えるように、居着いてくれるように活動してきましたし、これからもしていきます

その集大成が来年の9月、名古屋のアジア大会です

これから先、やれることを全部賭けます

自分が作った道の先が照らされて明るい未来へとなることを願って

ぼくのオリジンはここにあります

4 COMMENTS

いたのん

おもちさん100記事目おめでとうございます‼️
今後の記事も楽しみにしています😊

返信する
おもち

いたのんさんありがとうございます!
今後も頑張っていくのでよろしくお願いします~!

返信する
小狐丸

人間長く生きてれば何かしらやらかした過去はあると思います。
正直攻めの姿勢で生きている人ほどそうなりやすいのではないでしょうか。
でもそれらを糧におもちさんが在り方を変えたのであれば、それが新しい本物のおもちさんなんだと思います。
なんだかんだでおもちさんがこの記事で書いているNARAKAの情報についてはその通りだと思いますし、僕は間違いなくこのブログに助けられた一人です。
このブログがなければきっとNARAKAを諦めて辞めていたはずです。
来年どうなるかはわかりませんが、やれるだけのことはやりたい!…という考え方にはとても共感しました。
応援しています。

返信する
おもち

小狐丸さんありがとうございます!
そう言っていただけるととてもうれしいですね…
小狐丸さんみたいに自分の記事を読んで楽しいと思って続けてもらえるようにこれからも頑張ります!
とりあえず来年までは!やるだけやります!

返信する

いたのん へ返信する コメントをキャンセル