こんにちは、おもちです
全然別のゲームのshortですがいいことを言っていたので取り上げようかなと思いました
これはLOLというゲームで5人制、視点もTPSではなくマップ見降ろしなので全然ゲーム性は違いますが
言っていることはすべてのチームゲームに共通しています
報告すること自分の今を共有することは本当に大事です
明確にIGLがいるチームとそうでないチームで変わります
どちらがいいとかもなく、それはそれぞれのやり方なのでどちらでもOK
では動画の内容に対して言及していきます
誰かが戦闘したい!逃げたい!といったコール(指示)を出したとしますよね
それに対して今自分が応じれるか状況を含めて共有することが大事です
実際に起こりえる例を出してみましょう
A:今目の前で戦闘が終わったから漁夫したい!
B:(自分は奥義もあるしAとも近いから)当たれる!
C:(AもBとも離れているけど)当たれる!
このかっこ内の部分を必ず共有しないといけない、ということですね
もしかっこ部分がないとAもBも戦闘を始めた時に「あれ?Cいなくね?」とはなりますよね
漁夫とはいえ2v3なので勝ちの目は薄いですし、おそらく負けたらCが責められるでしょう
これはどちらも悪いんですけどね
Cがしっかり情報共有できていればCを待つかそこまで体を入れない戦い方を選択できたはずです
味方が何かをしたい!といった時にちゃんと応えるようにしましょう
明確にIGLがいる場合はIGLが随時指示を出すはずです
IGL以外の人があれしたい!これしたい!といいまくるとIGLとは?となりますからね
今自分の目の前はこうだけどどうする?という投げかけを意識しましょう
その報告を聞いて全体の意志をIGLが決めるといった感じ
とはいえIGLが即座に決めた行動に対して今自分が応じれるかどうかをちゃんと答えるのも大事です
・味方の要求に対して自分の状況を共有するのは大事
・IGLがいる場合でも同様
・共有してもらわないと本当にその行動をしていいかわからなくなる
それぞれの視点で見えてるものやわかっているものが違いますからね
そのずれがないように共有するのは大事というわけです
NARAKAに限った話ではなくチームゲームすべてに共通するので今のうちにできるようになっておきましょう