こんにちは、おもちです
このモードおもしろくない?
ローグライク形式のPvPといった感じで簡易的にデュオでの戦い方を学べるいいモードだと思います
まぁ最初の5戦くらいしか普通に戦えませんが
強いカードや構成を紹介するのでぜひ参考にしてください
デュオのみでの参加となり当たる相手はランダムですがほぼ全チーム総当たりです
早い(即負け)と15分程度、長引くと30分程度のゲーム間ですね
各チーム持ち点が100点あり負けると減少し、0になると敗退です
各マップに鉄のローラーなどのギミックがありマップ自体はかなり狭くなっています
戦闘は2分間行われ残り35秒ですべて陰気に包まれてしまいどちらかの体力が0になるかの勝負になります
試合開始前に毎回属性と効果のカードを無料で1枚ずつ引けます

属性は固定でこの3枚

効果は完全にランダムですがカードの上にカテゴリーが書かれています(画像だと左から鎧、電撃、貨幣です)
同カテゴリーを3/6/9枚集めると強力なバフを獲得できるので意識して集めるとかなり強くなれるほかコインも若干もらえます
それぞれの効果は以下の通り
カテゴリー | 3枚 | 6枚 | 9枚 |
---|---|---|---|
鎧 | 攻撃されると毎秒アーマーの3%を回復する。3秒持続 | アーマーがある間は110未満の攻撃をすべて無効化 | – |
電撃 | 自身が天雷のダメージを受けると被ダメージが90%カットされるが電撃値が蓄積する | 味方との間に雷の鎖が生まれ、触れた敵に天雷が落ちる | – |
毒素 | 瘴毒や燃焼で死なない。瘴毒中は20%攻撃力アップ | 通常攻撃3段目かチャージ攻撃が瘴毒状態の敵に当たると毒爆発生。5秒後に発動 | – |
崩し | 崩しの受付期間が長くなるが成功時にHPを消費。この消費で死ぬことはない | 崩しが成功すると周囲の敵を沈黙にする | – |
貨幣 | 戦闘中にリフトコインを獲得した際に15秒間継続する15%攻撃アップか15%被ダメージカットを獲得 | 商人で買い物できない代わりに1枚1,000コイン最大3枚の効果or武器カードをランダムで獲得(直前の戦闘のみ有効) | – |
強攻 | – | – | HP33%未満の敵に攻撃すると即死させる |
健体 | – | – | 1度だけ死亡を回避しHPを70%回復する |
耐撃 | – | – | 攻撃を受けると被ダメージ6%軽減し5秒間持続。3スタック |
特に鎧6、電撃3、毒素3、崩し3は必須だと思うので意識して取りましょう
強攻9と健体9は後半になるにつれて価値が高くなります
毎ターン開始時以外にも商人から3,000コインで1枚カードを買えます
後半奥義使ってくる相手に負けたことありませんか?
あれは強攻・健体・耐撃を4つずつ取ることで得られる均衡という能力です
正直これがないと後半はお話にならないので積極的に取りに行きましょう
2人ともとっても効果は重複する(青龍&白虎や白虎×2など)ので問答無用で取りに行くこと
天雷は落ちてくる瞬間に数回黄色くチカチカ点滅したのちに降ります
金剛体も止めてしまうほどの威力なので処刑攻撃や奥義中の攻撃を止められる危険性があります
乱戦中に察知するのは不可能に近いのでかなり厄介なギミックですね
藤鬼になるとすべての攻撃が紫剛体以上になり、相手からパリィされません
さらにパリィもすることができるのでかなり無敵な状態
序盤こそ強いですが終盤は奥義も弱いのでかなり失速するのであまりおすすめできませんね
序盤はまず均衡を取りにいきましょう
リフトコインがたまったらすぐに属性カードを買い1ターンでも早く均衡をとりにいきます
リフトコインがあればあるほど効果が強くなるカードがあり、非常に強力です
その類のカードを探すために効果カードを購入するならまだしも
均衡が揃っているのに属性カードを購入するのは愚の骨頂です(強攻9枚ほしいなら話は別)
いろんなカードを持つよりも特定の方向に伸ばしたほうが強いですよ
ほかのどのパーティよりも早く均衡にたどり着くためには勝つことも大事ですがリフトコインを獲得するのも大事です
早いうちに獲得しておくことでまわりまわってより多くのカードを集められます
急がば回れってやつですね
効果カードですがおすすめは後述するとして
各カテゴリーをまんべんなく取り、できるだけ強力なバフを獲得できるようにしましょう
おそらくですが3/6枚の同種カテゴリーを獲得した際にリフトコインがチーム全体でもらえてるような感じがします
ふつうにバフが強いので鎧6、電撃3、毒素3、崩し3を目安に構成していきましょう
単純に1枚で2枚分のカテゴリー扱いになるからですね
効率的に進むので特にほしいカードがない場合はカテゴリーが2枚あるカードを選びましょう
序盤こそいいですが後半はほぼ全員がダメージカットMAX+鎧6を取ってくるので
ほぼほぼダメージが通りません(龍虎の叫びや断月の千刀舞などはほぼダメージ無し)
強攻を9枚とっているならまぁ…といった感じ
なので拘束はあくまで拘束と割り切り、味方が拘束してくれているとこを一撃の重い魂玉や青チャージでダメージを稼ぎます
一生拘束しているはずなのにアーマー半分すら削れてないのは火力が足りてないだけです
雷電治癒がかなり強いですね
やはり毎秒アーマー回復は強く鎧3/6のバフとの相性もかなりいいです
玄雷甲もほぼ自動発動でかなり強め
序盤なら撃破収金、後半なら崩し・鎧回復も強いです
鎧カード3つの効果は最初から最後まで強いので早めに完成しておきましょう
鎧カード6つの効果は固い構成にしたいなら確実に必須。よくわからずにやってる相手ならほぼダメージを通しません
敵を倒すとアーマー全回復し、武技のクールダウンをリセットします
効果が限定的であり、カテゴリーが鎧だけと効率が悪いためあまりおすすめできません
処刑攻撃時の自身のアーマー100ごとに9%ダメージが上昇します
紫アーマーMAXなら108%、鎧強化のカードがあるなら135%のロマン砲
後半は一撃が重い攻撃が欲しいので外せないカードですね
周囲の敵のアーマーが破壊されると800リフトコインを獲得。20秒に1回発動
序盤に取れるとアツい。敵を追いこむことが前提ですが1試合800コイン、うまくいけば1,600コイン集まります
早めに取れれば取れるほど価値が高いカードですね
アーマーがあるときに硬直する攻撃をもらうと相手に天雷を落とす。10秒に1回発動
特に癖もなく基本的に自動発動なので強いですね
カテゴリーが2つなのもいいですね
瘴毒と燃焼のダメージをアーマーで受けます。瘴毒が解除されるたびにアーマーを250回復します
毒ビルドに対抗するために必須のカード
さらに瘴毒解除できるなら250分は回収できる優れものです
アーマーが破壊されたときに周囲の敵に瘴毒を1スタック付与します
雷電治癒との相性がかなりいいです
アーマーが壊れる→雷電治癒でちょっと回復→また壊れるをループすることで永遠に毒をまき散らせます
崩し成功時にアーマーを250回復します
効果は限定的ですが後半パリィできることが増えるので地味に強い
序盤は無視してもいいですが後半なら取ってもいいでしょう
自分のアーマーが損傷すると毎秒400コインを消費して200回復します。3秒間持続し10秒ごとに発動します
これはほんまにいらん
いつの間にかリフトコインがなくなる地獄のカード
基本的にリフトコインを所持していたほうが強くなるのでめちゃくちゃ弱いです
毎秒アーマーを35回復する代わりに自身の雷撃値がたまります
雷撃値こそたまってしまいますが毎秒35回復は魅力でしかありません
絶対にとりましょう
鎧の上限が300増えます
純粋に紫アーマーから金アーマーに変わるので強いですね
鎧3収集時の回復量が増えるのも◎ですがカテゴリーが鎧のみなので評価はやや低めです
雷召の力がかなり強いです。序盤取れたら無双可能
天雷をうまく裁けるなら財集・雷もコイン差をつけやすくなります
後半までに抗雷術を持ってないと実質詰むケースが多いので早めに獲得しておきましょう
電撃カード3つの効果は天雷が降る乱戦時にないとほぼ瞬溶けするのでほぼ必須
電撃カード6つの効果は強いんですがあってもなくても変わらんかなって感じですね。いやあれば強いですけどね
近接攻撃が命中すると20%の確率で敵に天雷を降らします
かなり強いですね。序盤に取れるとかなり有利に立ち回れます
手数の多い武器で攻撃するだけでほぼ相手に何もさせずに一方的に攻撃できます
自身に降る天雷をパリィできます
相手がパリィした天雷もパリィできるのでお互いパリィし続けるとんでもない構図が生まれます
一見強そうに見えますがビルド次第では自分の首を絞めてしまうのであまりおすすめできません
強いカードですが使いどころには気を付けてほしいですね
また後半最強格である抗雷術を持つと実質無効化されるのもつらいところ
所持するリフトコインが100コインごとに敵への天雷のダメージが0.2%増加します
序盤はコインがたまり次第カードを買うので効果を感じられませんが後半にかなりの真価を発揮します
ある程度カードがそろったなら無駄にリフトコインを消費する必要はないのでどんどん貯めていきましょう
瘴毒にかかっている敵への天雷のダメージが30%増加します
これも非常に強い
後半毒も雷もそろってくるとかなりの強さを発揮します
天雷による硬直効果は受けませんが自身の電撃値の上限が下がります
要は自分自身に天雷が降りやすくなるわけですがそれ以上のメリットである
天雷の硬直効果がなくなるのがデカすぎる
これがないと後半何もできなくなる場面があるのであった方がいいです
デメリットとして抗雷術を取ると崩し・天雷の効果が発生しません
処刑攻撃が命中すると敵に天雷を降らせます
無難に強いですね、持っといて損はないです
毎秒100リフトコインを獲得できますが電撃値が持続的に増加します
序盤に取ると自分の首を絞めてしまうので中盤以降向き
だいたい30~90秒は戦うので毎試合3000~9000コイン獲得できると考えると破格です
(なんかそんな増えてない気がするので多分表記ミスかも)
自身が与える天雷と受ける天雷に瘴毒を1スタック付与します
毒ビルドには欠かせないですね。かなりの毒を付与できるので積極的に取りに行きましょう
毒ビルドをするなら毒茸術は必須
崩し・毒蝕と毒塗り刀はどのビルドでも使えるので万能です
毒は味方を巻き込むので野良でやるときはあまりおすすめしません
毒素カード3つの効果は毒ビルドの敵がきたときに負け確定なので必須
毒素カード6つの効果は正直あってもなくても変わりません。毒ビルドなら必須って感じ
空中縦攻撃の際に地面に毒キノコを生成します。触れると周囲のキャラ全員に瘴毒5スタック付与
毒ビルドには欠かせないカード
5スタックの瘴毒はだいぶえげつないですが自分たちも食らってしまう点に注意
しっかり対策しないと自殺行為になりかねません
崩し成功時に自身の瘴毒を解除し、敵に瘴毒を3スタック付与します
瘴毒にかかっていないと発動しないのでけっこう限定的なカード(ちがったらごめん)
毒制御の甲と非常に相性がいいので合わせて持ちましょう
所持するリフトコインが100コインごとに受ける瘴毒ダメージが0.5%減少します
これは毒ビルドをしている敵がいそうならほしいってくらいですね
基本的に天雷の対策をするべきなので後回しにしてもいいでしょう
処刑攻撃のダメージが25%上昇しますがパリィ成功時に自身に瘴毒を1スタック付与します
メリットに対してデメリットが小さすぎるので問題ありません
積極的に取りましょう
瘴毒を獲得した際に50%の確率で200リフトコインを獲得します
正直微妙ですね
毒塗り刀や毒茸術があればまぁって感じですね、そんなとらなくていいです
通常攻撃が敵に当たると瘴毒を1スタック付与します。5秒ごとに1回発動
通常攻撃を当てるだけでいいのでかなりお手軽
青剛体攻撃はダメなのでしっかり意識して攻撃しましょう
全部のカードが強い
何とっても強いんでいうことないですね
崩し・財力だけは後半から真価を発揮します
崩しカード3つの効果はかなり強いので取りに行きましょう。ですが逆手に取られることも
崩しカード6つの効果は正直あってもなくても変わりません
処刑攻撃が変化し、与ダメージの75%を回復します
めちゃくちゃほしいカード
これがあるとないとでかなり変わるので積極的に取りに行きましょう
パリィに成功すると相手から800リフトコインを奪います(相手がコインを持っていなくとも増える)
これもかなり強い
自分が有利になる+相手の成長も妨げられるのでかなりおいしい
所持するリフトコインが敵より100コイン多いごとに処刑攻撃のダメージが1.2%増加します
序盤こそ弱いですがリフトコインが余る後半マジで強いです
序盤スルーで中盤以降出たら取得が安定ですね
自分のHPが低いほど処刑攻撃のダメージが大きくなります
強いは強いんですがこのモードにおいてHPが低いことがかなり危険なのであまり狙うのはよくないですね
刀口舔金が序盤で出るとかなり有利に試合を運べます
が、基本勝つことが大前提になるので安全に勝ちを拾いたいなら別のカードでもいいかも
コインの差は強さに直結するので甘く見てはいけません
貨幣カード3つの効果はそこそこ強いですが無理に取りに行くレベルではありません。揃ったらラッキー程度
貨幣カード6つの効果はマジでいらないので狙わなくていいです
敵を倒すと1,500コインもらえます
序盤に出たらマジでほしい
これがあると爆速でお金がたまります
味方に協力してもらえるならキルを優先的にもらいましょう
リフトコインを消費するときに50%の確率で500コインかえってきます
うーんいらない
これは本当に要らないので完全スルーでいいですね
崩しの火力を高めて一発で落としきるビルド
崩し、崩し・重装、崩し・毒蝕、崩し・財力、崩し・燃魂は必須
リフトコインをできるだけためておくのも忘れずに
鎧強化があると崩し・重装が強くなるので取っておくと◎
崩し・天雷はあってもいいですが後述する毒ビルドや強攻に瞬殺されるのでおすすめできません
なぜなら相手も崩し・天雷を持っていた場合お互いが天雷をパリィし続ける現象がまれに起こります
その際に崩しカード3枚以上だとパリィするたびに体力が減り続けます
そこに毒や強攻9枚の33%未満強制撃破を叩き込まれると瞬殺です
個人的には崩し・天雷は崩しビルドなら事故防止のためいりませんね
その名の通り毒をまき散らして敵を瞬殺します
後半ほとんどダメージが通らない中、毒なら防御力を無視してダメージを出せるのでかなり強い
キャラも胡桃や紫萍だとかなり安定します
基本的に毒カードを取りまくるだけでいいです
武器カードで刻印が出ると毒茸術とのシナジーがかなりあるのでおすすめ
序盤から終盤まで強いビルド
敵が抗雷術を持っていない限り完封できます
天雷の火力を上げる金雷術と毒雷咒は欲しいところ
こちらも基本的に雷カードを取りまくればOK
敵の体力を無理やり削り、強攻9枚の効果で無理やり倒すビルド
敵が毒制御の甲や金毒術を持っていない限り瞬殺できます
均衡が取れたらすぐに強攻9枚を目指しましょう
フィジカルに自信があるなら最初から強攻9枚目指しても意外と何とかなる
紅夜を筆頭に強力なCC(行動阻害)を持つキャラ構成だとかなり強いです