【NARAKA:BLADEPOINT】耐えと逃げの極意4:耐えと逃げに強い武器を覚える

こんにちは、おもちです

耐えや逃げの際に非常に有効な武器は存在します

耐えや逃げのためだけに使うのでレアリティは何でもいいのが長所

今から解説する武器を1本でも持っておくとだいぶ変わってきますよ

逃げに使える武器は短剣・扇

機動力が全武器の中でも断トツです

特に壁攻撃のスピードは群を抜いていて尋常じゃないスピードで動くことができます

壁攻撃がたくさん使える場所にきたな、と思ったら持ち替えてみましょう

反面耐えに関しては弱めなので距離を詰められたり時間を稼ぎたいときはやめておきましょう

耐えに使える武器は大剣・斬馬刀と棍棒と剣と双刀・双戟

耐えに強いのは重剣と棍棒と剣と二刀流の4種

それぞれメリットデメリットがあるので自分にあった武器種を選択しましょう

大剣・斬馬刀

重剣は何といっても頑石というほかの武器にはないガードが使えること

もし敵に詰められたりハメられても頑石状態を無理やり挟むことができ、敵はいったん距離を取らざるを得ません

大剣の場合は基本縦チャージで移動し続けます

攻撃の発生も早いので敵が至近距離でパリィを吐いてきたならしっかり当てていきましょう(たぶん当たるとかで振るのだけは絶対NG)

斬馬刀は横チャージでも縦チャージでもOKです

スタミナがあるときは横チャージを、スタミナを回復したいときは縦チャージで移動しましょう

さらに過関斬将の魂玉を持っているならこれを使い続けることでめちゃくちゃ耐えることができます

どちらの武器も頑石状態にされたら青剛体は基本的に振ってはいけません

振っていいのは目の前の敵がみな同じタイミングでパリィを振った時だけです

それ以外は絶対に振っちゃいけません

棍棒

棍棒のチャージ攻撃2段目の雲乗り状態からの通常攻撃を繰り返すことでかなり耐えることができます

スタミナの節約ができるのでかなり強い行動です

欠点としてはチャージに時間がかかるのでじりじりと削られていってしまう点と敵との距離を稼げない点

青剛体なのでそこまで攻撃が通らないので耐えることはできますが常に敵がそばにいる心理的圧がきついですね

雲乗りをミスると途端にやばくなるのも難点ではあります

剣のチャージ攻撃は離れていても当たってしまうので敵があまり近づけません

圧をかけにくいという点では重剣にも劣らないでしょう

欠点として攻撃発生が遅いのでうまい人なら見てから避けられる点

不用意に振ると回避からの確定コンボを入れてくるので注意が必要です

双刀・双戟

この2つは番外編みたいなもんですね

双刀は鉄場斜陽を、双戟は戦竜在天を持っているなら耐えとして使えます

どちらも横チャージが変化し青剛体を保持しながら移動することができます

欠点としてはそもそも魂玉を持っていないと成立しない点ですね

まとめ

・逃げに使える武器は短剣・扇一択
・耐えに使える武器はさまざま
・自分に合った武器を選ぼう

基本的にどの武器でもある程度の耐えや逃げはできます

その中でも特化してる武器があるということですね

いろんな武器が使えるに越したことはありませんが特性は知っておいたほうがいいでしょう

コメントを残す