【NARAKA:BLADEPOINT】タイマンの極意14:フレームについて理解すると今のなんで?が減る

こんにちは、おもちです

格闘ゲームを触ったことがある人にはなじみ深いフレーム

NARAKAにもフレームが存在し、これがどういうものか知っておくと今のなんで?をあらかた解決できます

知っておくと強さに直結するわけではありませんがゲーム理解は深まります

余談ですが最初カテゴリー知識あれこれにしようと思ったけどタイマンにかなり影響するのでこっちにしました

フレームとはゲームを映す1枚の絵

よくFPS値とかを耳にすることがあると思います

Frames Per Secondの略で1秒間にどれだけのフレームを描画するか、という値になります

パラパラ漫画を思い浮かべるとすごくわかりやすいですね

ページ数が多ければ多いほどより滑らかにパラパラ漫画は動くはずです

ゲームも同じでFPSが高ければ高いほど滑らかにゲームが進行します

FPSが高いと戦闘で有利になる

標準的なFPS値である60のプレイヤーとハイスペックなPCを持つFPS値が120のプレイヤーがいたとします

FPS60のプレイヤーが見えている世界の2倍滑らかにFPS120のプレイヤーは見えています

さて、大体のゲームがそうだと思うのですが「この攻撃は2秒で完結して攻撃判定が0.7秒から当たり判定があるものとする」といったような設定がされています(秒ではなくフレームの場合もある)

FPS60のプレイヤーの場合、相手の攻撃が120枚のフレームで見えるわけですね

そして大体0.1秒当たり6枚ですから42フレームあたりで攻撃判定が始まります

FPS120のプレイヤーの場合、240枚と明らかに動きが滑らかそうですね

そして攻撃判定の前の予備動作が2倍の84フレームもあるわけです

そう、攻撃が始まるまでの描写でさえ大きな違いがあります

より鮮明に映るので反応もしやすいですよね

ではこれが青剛体攻撃だった場合どうでしょう

攻撃が発生する秒数は変わりませんが、42フレームと84フレーム以内にパリィや回避を差し込まなければいけないなら

どちらのほうが猶予があるか歴然ですよね

FPSが60以下の人はすぐに工夫すること

スペック的に60出ない人なら仕方ないのですが

わざわざ画質を上げてFPSが30程度しか出ていない人はマジでやばいです

上の例でいうと21フレームしかなく猶予がほとんどありません

さらに描写もカクつくのでコマ送りになって余計対応が厳しいです

画質気にして勝負に勝てないのは話にならないので絶対に60は出すようにしましょう

すべての行動にフレームが関係している

よくあるのがコンボを入れている最中に奥義を打たれたり武技を使われて抜けられたことはありませんか?

回避やチャージは挟めないのになんで!?みたいなやつですね

これにはフレームが大きく関係しています

すべての行動は入力されてから何フレームで行動発生するか、みたいなルールが決められています

チャージ状態でいったん耐えようとしたのに攻撃されてしまった経験ありますよね?

あれはチャージに移行するまでの無防備なフレーム中に攻撃をされてしまったから、なんですね

チャージ状態はすぐに青剛体になるわけではなく、数フレーム無防備な状態でいるので攻撃によっては青剛体が間に合いません

回避はチャージよりも早くフレームを差し込めるので「あぁさっきのはチャージじゃなくて回避だったんだな」という反省ができます

では上に書いた武技と奥義が間に合うのはなぜか?

武技と奥義はもっと発生が早いからです

武技と奥義によっては発生した瞬間になんらかの剛体状態を保持するものが多くあります

なので実際は攻撃が当たっているのですが無視して武技奥義を打ってくるわけですね

ひるんでいるフレーム状態では武技抜けしか対抗できない

とはいえ攻撃されると怯むフレームが発生します

これは攻撃によって違うのですが攻撃が当たってから数フレームまでは一切の操作も受け付けない怯みフレームが入ります

唯一受け付けるのは攻撃されていても使えると明記された武技と奥義だけ

そしてこの怯みフレームは攻撃され続けると徐々に減少していきます

1回目の攻撃は10フレームひるみますが2回目の攻撃は8フレームしかひるまず、3回目は6フレーム…

という風に少しずつ硬直時間が短くなるわけですね

この仕様がリセットされるのは何らかの操作を受け付けたとき

武技や奥義、回避やパリィ、チャージ攻撃などですね

ですが再度攻撃でつぶされた場合また怯みフレームの減少は最初からになります

白ハメがいかに有効なのかがこれでわかったかと思いますし、集団で殴られてるときいかに武技奥義抜けや武技奥義での脱出が重要なのかがわかりますね

まとめ

・FPSはゲームの強さに直結するので気にする
・画質設定を見直せばかなり改善する
・行動によってはフレームの関係で先に攻撃につぶされる時がある

格闘ゲームだとFPSは60に固定されていることが大半であり、人によってフレーム数が変わることはありません

なのでフレームの認識は全プレイヤー一緒なので何フレームで攻撃が発生する、などの話もすんなりわかります

ですがNARAKAは違います

初期段階で30~400FPSのプレイヤーが混在していますし、乱戦になるとさらに幅が広くなります

つまり結構フレームの仕様が不透明なんですね

結局何が言いたいかというとFPSは高いほうが良くて、低いほうがいいということと

行動すべてにフレームは関係していて早く動けるのは武技奥義>回避>チャージ攻撃という認識であればOKです

コメントを残す