【NARAKA:BLADEPOINT】キャラ対策1:紅夜の対策をしないPTは一生勝てない

こんにちは、おもちです

紅夜に対して何の策もないパーティは紅夜を擁するうまいパーティには

一生勝てません

言い過ぎではなくこれは本当

対策の方法と各キャラでできる対策方法を紹介していきます

紅夜は武技と奥義で相手の武技奥義を封じて何もさせない

紅夜の狙いとして味方とフォーカスを合わせて最低でも1人を集中狙いします

武技2を当てると7秒間武技と奥義を使用禁止にすることができ

ひもがつながっている間は奥義1は鍵縄が、奥義2と3は武技と奥義と鍵縄が使えなくなります

これらを駆使して何もさせないまま敵を倒すのが狙いですね

つまりはフルパ前提のようなキャラです。そして紅夜ありの強いパーティは

もれなくフルパです

紅夜の対抗策として固まりすぎないように、でも味方と離れすぎないようにお互いをカバーできる位置取りが必要です

対策としてカバーができるキャラが奥義を先に使ってしまう

そもそも何もさせないようにされる前に

奥義使っちゃえばいいやんって話ですよね

紅夜に対して奥義でカバーでるキャラの場合は率先して奥義を使いましょう

奥義時間が長いとなお良し

カバーのために使った奥義時間が長いとそれだけ紅夜は奥義を効果的に使うことができません

長ければ長いほど紅夜にとって苦しい時間が続きます

苦し紛れに奥義を使わせられたら100点ですね

各キャラの紅夜に対抗する方法

岳山

岳山は紅夜にかなり強いです

紅夜の奥義1に関してはタイミングよく奥義を使うことでひもにつながっているにもかかわらずめまいを無効化できます

さらに岳山が奥義2なら味方全員もめまいを無効化できるのでめちゃくちゃ強いです

なので奥義のぎりぎりまで味方をカバーすることができます

紅夜の奥義2や3に対しても奥義で変身して味方を終始カバーできます

紅夜奥義3のひるみも奥義中の岳山には無意味です

三娘

三娘は紅夜に強いです

奥義2の疑似体力によりめまいが発動するまでに奥義を使えれば死ぬことはほぼありません

とはいえ3人にタコ殴りされるとさすがにやばいので油断は禁物

さらに奥義中の武技で味方に群がる敵を浮かしてカバーできます

めまいは入ってしまうので紅夜の奥義1と2はしっかりひもを遮蔽物で切ってから出るか、めまいが入る前に群がる敵を浮かせましょう

紅夜の奥儀3はゴリゴリに体入れてカバーして大丈夫です、死なないので

妖刀姫

妖刀姫は紅夜に対しては普通です

武技と奥義中のブリンク(瞬間移動)中はめまいが入らないのでタイミングさえ合えば回避できます

ですがかなりタイミングはシビア

かなり弱い対応ですが奥義ではるか上空に逃げればひもを切ることもできます

カバーとしてはめまいに入った味方めがけて奥義ぶん回せばできます

味方のサポートがないので当てるまではいかなくとも味方は守れます

天海

天海は紅夜に強いです

紅夜の奥義1に関してはタイミングよく奥義を使うことでひもにつながっているにもかかわらずめまいを無効化できます

めまいに入った味方のことを変身して守ることも可能です

変身中の天海の圧はすさまじいので簡単に体を出せないでしょう

土御門胡桃

胡桃は紅夜にやや弱いです

武技のブリンクはタイミングこそシビアですが奥義1を回避することができます

紅夜のめまいに対して奥義1は1人相手なら耐えられます

2人なら発動時の体力と着ているアーマーのレアリティ次第、3人ならほぼ死ぬと思ってください

しかも陣での回復を過信して味方全員が集まろうものなら壊滅する危険性があります

奥義2ではほぼ救えません

テムル

テムルは紅夜にやや弱いです

紅夜の奥義1に関してはタイミングよく武技を使うことでひもにつながっているにもかかわらずめまいを無効化できます

奥義でのカバーは難しくめまいに入った味方をちょうど砂嵐の境目に入れられると若干カバーできますが

砂嵐の内や外から剣や扇で攻撃可能なのでそこまでのカバーになりません

味方が逃げるために敵の足止めとして奥義を展開しましょう

紅夜

紅夜ミラーは先に吐いたもの勝ちです

ほぼ同時に吐いたとしても先に使用している紅夜の効果のみ適用されます

なのでまじで紅夜ミラーはむずい

カナン

カナンは紅夜に強いです

奥義1は紅夜の全奥義を無効化できます

奥義2であっても武技や背面ブリンクで一気に移動できるのでカバーもできます

滄海

滄海は紅夜に弱いです

明確な回答がありませんね、奥義を使って走って逃げるくらいでしょう

無塵

無塵は紅夜にかなり強いです

奥義1があれば範囲内の味方を一気にテレポートできるので無効化できます

奥義2であってもめまいになった味方めがけて奥義中の武技を放てばカバーできます

顧清寒

顧清寒は紅夜に対しては普通です

奥義1で一気にブリンクできるのでめまいになっている味方のカバーに即座に入れます

奥義2を味方めがけて打って守ることもできますが遠距離は当たってしまうため味方の体力次第では守りきれません

武田信忠

武田は紅夜に対しては普通です

奥義1と3はめまいに入っていても奥義中の武技を発動できるもののあまり抑止力になりません

めまいに入らずに奥義を打ってカバーに入りましょう

奥義2はめまいに陥った味方めがけて打てばカバーすることができます

紫萍

紫萍は紅夜に対して弱いです

奥義の回復量が少なく、フォーカスを合わせられてしまうと守れません

自分がめまいに入ることなく己の技量のみでカバーしましょう

沈妙

沈妙は紅夜に強いです

鉄衛兵に乗る瞬間はひもにつながっていてもめまいになりません

また奥義2は先に標識を出してしまえば沈妙本人があとで沈黙を受けても関係なしに乗れます

めまいに入ってしまった味方めがけて砲台モードになればノックバックとデカい体で守ることができます

胡為

胡為は紅夜に対して普通くらいです

奥義1と2は奥義中の武技でめまい中の味方に群がる敵をなぎはらえます

ジャンプしてからの跳撃は紫剛体以上で強いもののすぐに出せないのでカバーの意味合いとしては弱め

奥義3では何もできません

螢は紅夜に強いです

奥義中の攻撃がかなり強いのでめまいに入らないという制約はつくものの

敵が勝手に群がるので非常に有利に戦えます

めまいに入らないようにするか前もって奥義をうっておきましょう

玉玲瓏

玉玲瓏は紅夜にやや強いです

迷魂に入ってしまった紅夜は迷魂が解けるまで奥義を打つことができません

もし仮に打っても迷魂が先に発動して強制終了します

しかし奥義2の場合はこれができないので注意が必要です

ハーディ

ハーディは紅夜に強いです

本人が奥義中に上空を飛ぶことでめまいの圏外に離脱可能です

さらに奥義1なら味方をワープさせることも可能

めまいに入っていたとしてもワープできる非常に強い奥義です

魏軽

魏軽は紅夜にやや弱いです

めまいがはいってしまうと盾を展開できないため絶対にめまいに入らないようにしましょう

カバーするとしても盾を放てる状態でないならまずダメージを食らいにいかなければいけないため時間がかかります

劉煉

劉煉は紅夜にやや強いです

奥義1なら瞬時にブリンクしてカバーすることが可能です

奥義2で紅夜を玉にしまえばそもそも奥義を止めることも可能です

張起霊

張起霊は紅夜に強いです

めまいこそ入ってはいけませんが奥義どちらとも問答無用の攻撃ができます

先に奥義を使ってしまっても強いのも特徴です

シーリャ

シーリャは紅夜に対して普通くらいです

疑似体力なので三娘同様の運用が可能です

カバーとしては敵にブラインドを当てるまで手間がかかるため少し遅め

奥義2の場合は先に紅夜の奥義を打たれていると奥義が終了してしまうため注意が必要です

青夢

青夢は紅夜に対して普通くらいです

奥義1の奥義中の動きが遅いのでめまいにつかまってしまう可能性が高いです

攻撃も融通が利かないことが多くうまくカバーできないことが多いでしょう

奥義2はめまいに入っている味方めがけて打てば守ることはできます

番外編:武技や奥義以外でめまいから逃げる方法がある

紅夜との間に遮蔽物があれば隠れられるのは周知の事実として

魂玉の身隠し回避でもよけることができます

さらにフィールドにある赤い草のところで一定時間しゃがむことでもよけることができます

しゃがみが解除されるとだめなので気を付けましょう

まとめ

・紅夜に強く出れるキャラは先に奥義を使ってもいい
・キャラによっては武技や奥義の発動でめまいをよけられる
・基本的にヒーラーでなければ奥義でのカバーが可能

紅夜にビビって消極的になると絶対に負けます

奥義をいかに使えなくして好きなことをさせずに終わらせるのが目的なので

自分がその通りの動きをとらないように注意しましょう

2 COMMENTS

匿名

めちゃくちゃ参考になります!
こういう感じで強いキャラの奥義対策みたいなのもっと教えて貰えたら助かります!

返信する
おもち

各キャラの使い方とか対策は後々書いていきます!
書くのにカロリーいるので気長にお待ちいただければ…!

返信する

コメントを残す